銀杏
2025-11-04
最近は日中も肌寒い日が増え、すっかり季節が変わったなと感じております🍁
先日、甲州街道沿いのイチョウ並木を歩いていると大量の銀杏が落ちていました。
以前はあの臭いと苦味が好きではなかったのですが、
味覚が大人になったのか、最近は飲食店で銀杏を見かけると注文してしまうくらい好きになりました😊
この時期は至る所に銀杏が落ちているので、収穫して食べられないか🤔と思い、
銀杏の下処理の方法を調べてみました。
①バケツ等の容器の中で果肉を腐らせる。
②ゴム手袋を装着し、銀杏の実をくずし種を取り出す。(銀杏の実を素手で直接触れると手がかぶれるそうです)
③銀杏の種を新聞紙に広げて、風通しの良いところで乾燥させる。(およそ3・4日が目安、心配ならば1週間置いておく)
④殻の色が真っ白になり、中を割ってみて水分がなければ銀杏の出来上がり!
…なかなか大変な工程です💦
自分で下処理して食べるのは断念しました😞
余談ですが、銀杏を食べ過ぎると中毒を起こす可能性があるそうです。

大人は1日10粒程度までが目安、
食べ過ぎないよう注意したいと思います。


